阿久根市人事(副市長解任)について

阿久根市の市長選挙はやっぱりこういう結果になった。正直想定内だったとはいえ、結構あっけらかんとして、そんなもんか、というところだろうか。前市長のやり方については、確かに様々な問題があったとはいえ、その主張はそんなに大きく間違っていなかったのではないか、というのが個人的な意見だ。古臭い地方自治をそのまま現代に(下手に)当てはめてみたという図式はなかなか受け入れられるものではないと思う。

新市長のこれからに期待したいところだが、一点だけどうしても気に食わないことがあった。それが副市長であった仙波氏の解任である。仙波氏の副市長就任は、その就任自体がそもそも問題となり(いわゆる専決処分による就任の為)様々な物議を醸していた。その中で、必ずしも味方ばかりでない、否、むしろ敵ばかりである議会相手、マスコミ(?)相手に、よく市長を支えていたと思う。

しかし、選挙で市長が敗れると同時に、仙波氏は即座に辞意を表明した。これは市長が就任したその日の朝のことである。多くのマスコミは、市長初登庁のニュースと同時にこれを掲載している。(例として、毎日新聞の見出し「阿久根市:西平新市長が初登庁 仙波氏は辞意表明」 2011年1月17日 12時10分 更新:1月17日 12時48分)

これに対し、市長は解任という処分を下した。理由は専決処分であったからという。しかし、その他の専決処分の内容については、「議会の対案を待つ」(ボーナス半減条例)だとかで、具体的な取り消しは行われていない。

察するに、新市長は前市長との決別を表現するために、この方法を採ったということが容易に想像できる。一般的に、市長が選挙で敗北した場合、その補佐をする副市長は新市長に対し、辞表(ないしは進退伺)を出すのが通例である。(これは一般的な都道府県知事と副知事にも言える)副市長は、市長が選任したものであるから、副市長は直接的に選挙民によって選ばれた訳ではない。言い方を変えれば、選挙という弁明の機会が設けられることなく、市長を支える女房役であったから、負けたら負けたなりの…という意味で、辞表を預けることになる。(通例的には辞職することになると思うが、場合によっては留任することもある)

この解任は、あからさまに前市長の市政を真っ向否定する為だけのパフォーマンスであると言わざるを得ない。これまで阿久根市で行われてきた様々なパフォーマンスからしたら、大したことないという意見も聞こえてこよう。しかし、新市長就任後、最初の執行が「副市長解任」とあって、このニュースを見た人たちの中に「阿久根市、一件落着也」と素直に思えた人は少ないだろう。(ちなみに、その後も前市長の名前が掲載されたパンフレットの回収など、前市長色の払拭が当面の課題のようだ)

阿久根市はせいぜい人口2万人強の素敵な田舎である。今月31日には議会解散請求の住民投票が公示され、来月20日に投開票が行われる。この街に安らかなる平安の時間が訪れることを望んでやまない。


Facebook comments:

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。